-
【オンライン講座】ZANADテンプレート活用|9つのパターンから学ぶ誌面デザインの基本と応用|2025年9月8日(月)20:00〜21:00
¥3,300
SOLD OUT
冊子や雑誌の誌面で必ず登場するのが「写真とテキストを組み合わせたページ」です。本講座では、ZANADの基本フォーマットをもとに、料理紹介ページを題材とした9種類のレイアウトパターンを実際にInDesignで組みながら解説します。 均等配置のカタログ的な見せ方から、断ち落としやキリヌキを使った大胆な構成まで、誌面の印象を大きく変える方法を比較・実践していきます。40分の講義では、受講生の希望を聞きながら、できるところまで実際に操作を進めます。 【講義内容】 1.写真とテキストの標準配置 カタログ的に整理された均等配置の基本。比較検討に向いた見せ方の考え方を解説。 2.メリハリのあるグリッド活用 数点を大きく扱い、残りを小さくまとめることで視線を動かす構成。グリッドに沿って揃えるポイント。 3.断ち落としレイアウト 写真を大きく紙面いっぱいに配置し、文字との関係性をコントロールする方法。 4.写真枠の変化による演出 丸版や楕円版を使った配置で誌面の雰囲気を変える手法。 5.テキストと写真の分離構成 本文をひとつにまとめ、写真と番号でリンクするレイアウト。誌面滞在時間を伸ばす仕掛け。 6.キリヌキを使った強調パターン 料理や器を切り抜いて配置することで、立体感や高級感を演出する方法。 …ほか、全9パターンを解説(講座内では受講生の希望に応じて実践)。 【配布物】 ・写真とテキストの誌面レイアウト9種類のInDesignデータ(B5判テンプレート) ・講義スライド/解説PDF(各レイアウトの意図や操作手順をまとめた資料) 【概要】 開催日時:2025年9月8日(月)20:00〜21:00(レッスン40分+質疑応答20分) 受講料:3,300円(税込)*上記、9パターンのInDesignデータ付き 購入後、Zoomの参加URLをご案内します。 【Zoom講座へのご参加について】 Zoomのアクセス情報は、ご購入時の登録メールアドレス宛にお送りします。必ず受信可能な状態にしておいてください(迷惑メールフォルダもご確認ください)。前日までに届かない場合は、記載の連絡先までご連絡ください。 【備考】 *InDesignの基本操作を体験する講座です。アプリのインストール済みの環境を推奨します。Mac/Windowsどちらでも参加可能です。 *講座はリアルタイムでの実施となります。録画配信は行いません。 *使用するテンプレートはB5判(182×257mm)で設計されています。
-
【オンライン講座】ZANAD 基本組版設計講座|プロ仕様のマスターページと文字組の基礎を学ぶ|2025年9月1日(月)20:00〜21:00
¥3,300
SOLD OUT
冊子制作の根幹にあるのは「組版設計」です。本講座では、ZANAD基本マスターページ(縦10/縦9/横9)を題材に、文字サイズ・行送り・段組・マージン・文字組設定といった設計の考え方を解説します。 この講座は「実際に操作を習得する」ことが目的ではなく、組版設計の仕組みや考え方を理解することを重視しています。40分の中では「できるようになる」までには至りませんが、なぜそのように設計するのか、そのプロセスを知ることができます。 配布するテンプレートは、講座で扱う設計思想と数値を反映したものです。講座後に見直すことで理解を深められるほか、他のテンプレート群とも自然に連携して使うことができます。 【講義内容】 1.組版設計の基本とマスターページの作り方 B5判をベースに、本文サイズ・行送り・段組・マージンをどのように決めるか、その考え方を解説。 2.日本語文字組設定のカスタマイズ 縦組み・横組みで異なる「約物処理」「和文と欧文のアキ」などを、InDesignの文字組設定をカスタムして調整する方法。 3.縦組みと横組みの注意点 縦中横や欧文回転、横組みでの欧文とのアキ調整など、初心者がつまずきやすいポイントを整理。 4.グリッド設計 ベースライングリッドをもとに、誌面をどのように区切り、写真や見出しを配置する基準を作るか。35行を8ブロックに分ける設計など、実践的な考え方を紹介。 5.文字パレットと段落パレットの見方 段落スタイルとの関係や、文字間の微調整(トラッキング)による納まり改善の方法を解説。 【配布物】 ・ZANAD 基本マスターページ(縦10/縦9/横9)を含むテンプレート一式 ・段落スタイル(本文縦横4種類)を組み込んだ設定済みデータ ・講義スライド/解説PDF(文字組設定や数値の根拠をまとめた資料) 【概要】 開催日時:2025年9月1日(月)20:00〜21:00(レッスン40分+質疑応答20分) 受講料:3,300円(税込)*上記、B5版組版設計テンプレート付き 購入後、Zoomの参加URLをご案内します。 本講座にはレイアウトを再現する解説書が添付されています。 解説書に記載されている内容 ・組版設計の基本 ・マスターページの設計について ・段落スタイルと文字組み設定 など 解説書はA3(A4・2ページ)仕様です。二つ折りにしてファイリングしやすいようにしています。 【Zoom講座へのご参加について】 Zoomのアクセス情報は、ご購入時の登録メールアドレス宛にお送りします。必ず受信可能な状態にしておいてください(迷惑メールフォルダもご確認ください)。前日までに届かない場合は、記載の連絡先までご連絡ください。 【備考】 *InDesignの基本操作を体験する講座です。アプリのインストール済みの環境を推奨します。Mac/Windowsどちらでも参加可能です。*講座はリアルタイムでの実施となります。録画配信は行いません。*使用するテンプレートは、B5判(182×257mm)で設計されています。
-
【オンライン講座】ZANADテンプレート活用:コンテンツページの誌面デザイン|縦横を組み合わせたレイアウト実践|2025年9月22日(月)20:00〜21:00
¥3,300
SOLD OUT
【講座概要】 本講座は、ZANADのテンプレートを活用しながら「コンテンツページ(目次)」を題材に、誌面づくりの基本を学ぶオンライン講座です。 冊子の目次やコンテンツページは、情報量が多く、記事や特集ごとに視覚的な優先順位をつけて整理する必要があります。今回はInDesignを用い、文字要素の配置や縦組みと横組みの組み合わせ、罫線を使った整理などを通じて、実務に直結する誌面デザインのテクニックを体験します。 「InDesignって使えるか不安」「デザインを体験してみたい」「操作を少し忘れてしまった」──そんな方にも無理なく取り組める内容です。操作を実演しながら40分で1ページのレイアウトを進め、質疑応答を含めた実践的な導入レッスンとして構成しています。 【講座で扱う内容】 ・コンテンツページにおける情報整理の考え方 ・縦組みと横組みを組み合わせた誌面レイアウト ・罫線を活用した整理と強調のテクニック ・段落スタイル・文字スタイルを使った効率的な設定 ・InDesignの基本操作(タブ機能を含む) 【配布テンプレートについて】 本講座には、操作用のInDesignテンプレート(B5判)が付属します。講座で実践するレイアウトのほかに、4種類の追加レイアウト案を収録。講座時間内では1〜2案を取り上げて実演しますが、配布データを活用すれば、他のパターンも自習できます。 追加される4つのレイアウトの特徴は以下の通りです。 A. センター揃え構成 号のテーマコピーを中央に置き、両脇にコンテンツを配置。全体をセンターで揃え、安定感を出したデザイン。 B. 縦横組みと罫線の整理 縦組みと横組みをバランスよく配置し、罫線を基準に情報を整理。罫線を効果的に使うことで文字配置の目安が明確になる。 C. インパクト重視構成 細い明朝体を使い、テーマコピーを紙面いっぱいに大きく配置。罫線をアクセントとして使い、段組みでコンテンツを整列。 D. 罫線多用構成 さらに罫線を多用し、隣接する文字要素を区切って整理。誌面全体にリズムをつくり、視認性を高める。 【開催概要】 開催日時:2025年9月22日(月)20:00〜21:00(レッスン40分+質疑応答20分) 受講料:3,300円(税込)*ZANADテンプレート付き(本講座+追加4レイアウトを収録) 購入後、Zoomの参加URLをご案内します。 【解説資料について】 講座にはレイアウトを再現できる解説書が付属しています。 解説書に含まれる内容: ・レイアウトの目的と用途 ・きれいに見せるためのコツ ・再現に必要な数値(文字サイズ/行送り/座標など) 解説書はA3(A4二つ折り)仕様で、ファイリングしやすい形式です。 【Zoom参加について】 Zoomのアクセス情報はご購入時の登録メールアドレス宛にお送りします。必ず受信可能な状態にしておいてください(迷惑メールフォルダもご確認ください)。前日までに届かない場合は、記載の連絡先までご連絡ください。 【備考】 *InDesignの基本操作を体験する講座です。アプリをインストール済みの環境を推奨します。Mac/Windowsどちらでも参加可能です。 *講座はリアルタイム配信のみで、録画はありません。 *使用するテンプレートはB5判(182×257mm)で設計されています。
-
Graphic Templates 1000 [ENTER]
¥100
このページはInstagramからのアクセス用に設けた案内ページです。 デザインテンプレートや講座の詳細は、ショップTOPより各商品ページへお進みください。 【テンプレートをお探しの方へ】 当ショップでは、InDesignを使ったプロ仕様のデザインテンプレートを販売しています。 ・チラシやパンフレット制作など、目的に応じたテンプレート構成 ・Mac/Windows標準フォント+Adobe Fontsを使用し、実務でも再現しやすい仕様 ・操作に不安がある方には、代行サービスや講座もご用意 「レイアウト代行」「印刷代行」のサービスを活用すれば、データ制作や印刷までワンストップで完結します。 【講座を受講される方へ】 InDesign初心者から中級者まで対応した、テンプレートを活用したオンライン講座を定期開催中です。 ・講座にはデザインテンプレートが付属 ・基本操作からプロの視点によるレイアウト構成まで丁寧に解説 ・もっと本格的に学びたい方には、「エフ・ディデザイン塾」本講座へのステップアップも可能です 【このショップについて】 このショップは、デザインの技術を身近に感じてほしいという想いからスタートしました。 テンプレート、講座、代行サービスという3つの柱で構成されています。 手軽に、でも確かなクオリティで。 あなたの「伝えたい」を支えるための、実践的なデザインサービスです。 「デザインをはじめよう」 それが、エフ・ディデザイン塾が開校当初から掲げてきたコンセプトです。 プロだけの技術ではなく、やり方さえ知れば誰でも実践できる。 デザインはもっと身近なもの。あなたの世界に、きっと役立ちます。 ※ご注意 この商品はInstagramの投稿からアクセスしやすくするための「リンク用商品」です。実際の販売は行っておりませんが、システム上100円の価格設定となっています。 万が一こちらを誤って購入された場合は、全額を割引できる専用クーポンをお送りしますのでご安心ください。お手数ですが、お問い合わせフォームよりご連絡ください。